

(2人分) 161 kcal/人
厚揚げ 150g
玉ねぎ 20g
人参 10g
干し椎茸 2個
きくらげ 3g
ピーマン 1個
白菜(キャベツ)60g
生姜 1かけ
にんにく 1かけ(お好みで)
ごま油 小さじ2
だし汁 150㏄
葛粉(片栗粉)大さじ1
▼醤油 大さじ2
▼みりん 大さじ1
▼酒 大さじ1
塩 少々
①厚揚げは油抜きにし薄切りにする。干し椎茸、きくらげはそれぞれ戻す(干し椎茸の戻し汁はだし汁に加える)。
干し椎茸はそぎ切りにする。きくらげ・野菜は食べやすい大きさに切る。
②鍋にごま油を熱し、生姜・にんにくを加える。
香りが出たら、ピーマン、白菜以外の野菜を順に入れ炒めていく。だし汁を加え煮る。
③野菜に火が通ったら、ピーマンと白菜を加え火が通るまでさらに煮る。▼を加え味をととのえる。塩は味をみて足す。
④一旦火を止め、同量の水で溶いた葛粉(又は片栗粉)を加える。再度火にかけとろみをつける。
~ひとくちメモ~
野菜がたっぷりとれてメインになる一品です。ある野菜で作ってください♪
厚揚げの代わりに高野豆腐を加えてもよいです。
厚揚げは、消泡剤不使用のものがおすすめです。
高野豆腐は、重曹を使っていないものがより弾力があり、食べ応えがあります。
ご飯にのせて中華丼として食べてもいいですね☆

(2人分) 174 kcal/人
木綿豆腐 200g
玉ねぎ 30g
オートミール 20g
大豆(水煮) 20g
塩 少々
なたね油 小さじ1
★なめたけソース
えのき 30g
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
葛粉(片栗粉) 小さじ1
水 大さじ1
青ねぎ(飾り用) 少々
①豆腐はしっかり水切りする。玉ねぎはみじん切りにする。
②ボウルに、①の豆腐、玉ねぎ、オートミール、大豆、塩少々を加えよく混ぜ合わせる。
オートミールが水分を吸ってくれ、時間が経つと生地のしっとり感が減ってまとまりやすくなる。
(水気が多い時は、パン粉やおからパウダー、地粉などを混ぜて下さい)
③ハンバーグ生地を等分に分け、形成する。
④熱したフライパンに油を敷き、形成した生地を置く。蓋をして弱火で10分程度蒸し焼きにする。
蒸し焼きにすることで玉ねぎに火が通り、生地に弾力が出る。
こんがり焼き色がついたら裏返し、もう片面も蒸し焼きにする。
⑤お皿に付け合わせと共に盛り付け、ソースをかける。青ねぎを散らす。
★なめたけソースの作り方
えのきは2㎝程度に切り、調味料と共に小鍋に入れ火にかける。
混ぜながら弱火で煮て火を止める。とろみがつきすぎたら水を適宜加えのばしてください。
~ひとくちメモ~
豆腐をベースにしたシンプルなハンバーグ。オートミールがつなぎの役目をしてくれます。
大豆の食感がアクセントに☆大豆の代わりに枝豆を加えてもおいしいです。
なめたけソースはご飯のおかずや和え物の衣にもなるので、多めに作って常備しておくと便利です。
~豆知識~
オートミールとは?
オーツ麦を調理しやすく加工したもの。
食物繊維、鉄分が多く便秘や貧血の改善に効果が期待できます。
水分を吸うともちっとした食感になるのでハンバーグのつなぎとしておすすめです。
たかきびバーグ主菜

(2人分) 158kcal/人
▽たかきび 40g
▽水(たかきびの1.5~2倍) 80㏄
▽塩 ひとつまみ
▼オートミール 20g
▼水(オートミールの3倍) 60㏄
玉ねぎ(みじん切り) 10g
人参(みじん切り) 10g
干し椎茸(戻してみじん切り)1枚
塩・こしょう 適量
パン粉 適宜
<醤油糀ソース>
醤油糀 小さじ2
りんごジュース 大さじ2
くず粉 小さじ1/2強
①高きびを炊く。たかきびは軽く洗い、▽を全て圧力鍋に入れて蓋をして火にかけ、15分加圧する。
火からおろし圧力が自然に抜けるまで置いておく。
②オートミールを炊く。▼の水を小鍋で沸騰させ、オートミールを入れる。
時々混ぜながら、水分がなくなり柔らかくなるまで煮る。
③フライパンで玉ねぎ・人参・干し椎茸を炒める。
④炊きあがった高きび(①)が熱いうちに②③を入れ、塩・こしょうで軽く下味をつけてよく混ぜる。
まとまりにくいようならパン粉を加える。
⑤④を2等分し成形する。油を敷いたフライパンで両面を色よく焼く(中弱火)。
⑥ソースを作る。鍋に醤油麹、リンゴジュース、くず粉を入れる。
くず粉をよく溶かしてから火にかける。混ぜながら煮て、とろみがついたら完成。高きびバーグの上にかける。
~ひとくちメモ~
高キビは、食物繊維・マグネシウム・鉄分・ビタミンB群が多く、必須アミノ酸(たんぱく質)がバランスよく含まれています。便秘や貧血を防ぐ働きがあり、妊娠中や産後におすすめの雑穀です。
麻婆豆腐主菜

(2人分) 143kcal/人
木綿豆腐 200g
生姜 1かけ
玉ねぎ 50g
人参 20g
干し椎茸 2個
ごま油 小さじ2
だし汁(戻し汁含む) 200cc
麦味噌 16g
豆味噌(八丁味噌) 10g
醤油 小さじ1
塩 少々
ごま油 適量
くず粉 小さじ2
ねぎ 5g
①豆腐は1.5cm角に切り、ざるにのせておく。
生姜、玉ねぎ、人参、戻した椎茸は、すべてみじん切りにする。ねぎは小口切りにする。
②鍋にごま油を熱し、生姜、野菜の順に炒め、だし汁を加え弱火で煮る。
③野菜が柔らかくなったら、火を消して味噌を溶き入れる。
豆腐を加えひと煮し、醤油、塩で味をととのえる。
くず粉を同量の水で溶き、一旦火を止めた鍋に回し入れ、再度火を通しとろみをつける。お皿に盛り付け、ねぎをのせる。
~ひとくちメモ~
野菜の甘味と味噌の旨みで、食べごたえのある一品になります。
数種類の味噌を合わせることで、味に深みが出ます。