切干大根の春巻き|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ
材料

〔2人分〕        315kcal/人

切り干し大根        40g
干し椎茸          2枚
大豆ミート(ひき肉タイプ) 30g
なたね油          適量
生姜            2g
塩             少々
こしょう          少々
酒             小さじ2
醤油            小さじ2
戻し汁(乾物)       100ml

片栗粉           小さじ2
水             小さじ2

春巻きの皮         4枚
水溶き地粉(接着用)

なたね油又はココナッツオイル(揚げ焼き用)  適量

酢             大さじ1
生姜            2g

付け合せ(レタスなど)    適量

作り方

① 切り干し大根はさっと洗い、ひたひたの水で戻す。しっかり水気を切り、1-2㎝のざく切りにする。
  戻した干し椎茸の 石づきを除き、粗みじん切りにする。戻し汁は取っておく。生姜はみじん切りにする。
  添える酢に加える生姜はすりおろす。
② フライパンになたね油を熱し、大豆ミートを炒める。 生姜、切り干し大根、干し椎茸も加えさらに炒める。
  塩こしょう、酒、醤油を加え、調味料がなじんだら①の戻し汁を加え煮立てる。
  煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、全体を混ぜたら火を止めて煮立てしっかりととろみをつける。
  バットなどに移しよく冷まし固める。
③ まな板に春巻きの皮の角が手前にくるように置く。②を皮の中心よりやや手前に置き、
  皮を手前から奥に向かって巻き、タネにぴったりかぶせる。もう一度巻き、中の空気を抜くように押さえる。
  皮の左右を内側に折り、奥に向かってふんわりと巻き、巻き終わりに水溶き地粉(地粉を同量の水で溶く)
  を塗ってしっかりと閉じる。
④ フライパンに油を入れ熱し、③を入れ、揚げ焼きにする。
  付け合わせのレタスなど添えて春巻きを盛り付ける。小皿に酢とすりおろし生姜を加え添える。

~ひとくちメモ~
切り干し大根の甘味や干し椎茸の旨味がしっかり感じられ、食べ応えもある春巻きです。
揚げずに、多めの油で揚げ焼きにするので、カロリーも抑えられます。
生姜入りの酢でさっぱりと食べられます♪