
ご紹介するレシピは、当院で実際にお出しした料理です。
ご家庭でも是非お試しください。
(夏)トーフグルトおやつ

(2人分) 73 kcal/人
豆腐 100g
甘酒 60g
レモン汁 大さじ2
りんごジュース(豆乳) 20~40㏄
塩 ひとつまみ
季節の果物 適量
① 豆腐を沸いたお湯で2分ほど茹で、重石をしてしっかり水気を切る。
② フードプロセッサー又はミキサーに甘酒、レモン汁、塩を加えなめらかになるまでよく撹拌する。
水気が足りなければりんごジュース(豆乳)を適宜足す。甘味が欲しい場合は、甘酒を加え調整する。
③ 器に盛り付け、カットした果物を添える。
~ひとくちメモ~
豆腐を使ったヨーグルト風のデザート。
甘酒のやさしい甘さとレモン汁の酸味がポイントです。
季節の果物を盛り付けると見た目も華やかに仕上がります。

〔2人分〕 315kcal/人
切り干し大根 40g
干し椎茸 2枚
大豆ミート(ひき肉タイプ) 30g
なたね油 適量
生姜 2g
塩 少々
こしょう 少々
酒 小さじ2
醤油 小さじ2
戻し汁(乾物) 100ml
片栗粉 小さじ2
水 小さじ2
春巻きの皮 4枚
水溶き地粉(接着用)
なたね油又はココナッツオイル(揚げ焼き用) 適量
酢 大さじ1
生姜 2g
付け合せ(レタスなど) 適量
① 切り干し大根はさっと洗い、ひたひたの水で戻す。しっかり水気を切り、1-2㎝のざく切りにする。
戻した干し椎茸の 石づきを除き、粗みじん切りにする。戻し汁は取っておく。生姜はみじん切りにする。
添える酢に加える生姜はすりおろす。
② フライパンになたね油を熱し、大豆ミートを炒める。 生姜、切り干し大根、干し椎茸も加えさらに炒める。
塩こしょう、酒、醤油を加え、調味料がなじんだら①の戻し汁を加え煮立てる。
煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、全体を混ぜたら火を止めて煮立てしっかりととろみをつける。
バットなどに移しよく冷まし固める。
③ まな板に春巻きの皮の角が手前にくるように置く。②を皮の中心よりやや手前に置き、
皮を手前から奥に向かって巻き、タネにぴったりかぶせる。もう一度巻き、中の空気を抜くように押さえる。
皮の左右を内側に折り、奥に向かってふんわりと巻き、巻き終わりに水溶き地粉(地粉を同量の水で溶く)
を塗ってしっかりと閉じる。
④ フライパンに油を入れ熱し、③を入れ、揚げ焼きにする。
付け合わせのレタスなど添えて春巻きを盛り付ける。小皿に酢とすりおろし生姜を加え添える。
~ひとくちメモ~
切り干し大根の甘味や干し椎茸の旨味がしっかり感じられ、食べ応えもある春巻きです。
揚げずに、多めの油で揚げ焼きにするので、カロリーも抑えられます。
生姜入りの酢でさっぱりと食べられます♪

〔2人分〕 222kcal/人
大豆ミート(ひれ肉タイプ) 40g
葛粉(片栗粉) 適量
かぼちゃ(じゃがいも、長いもなど) 80g
人参 40g
なす(ズッキーニ) 60g
ピーマン(万願寺、オクラ) 30g
なたね油 適量
だし汁 50g
醤油 14g
みりん 14g
① 大豆ミートをお湯で戻し、2~3回水を替えながらよく洗い水気を絞る。
② 調味液を作る。鍋にだし汁と調味料を合わせ加熱する。
ひと煮立ちしたらバットにうつしておく。
③ かぼちゃ(イモ類)は1㎝厚スライス(1~2個/人)、人参は輪切りやスティック状に切る(1~2個/人)、なす(ズッキーニ)は厚めのスライス又はスティック状(1~2個/人)、ピーマンは4等分にする(1つ/人)
④ カット野菜を素揚げする。
油をよく切って、温かいうちに調味液に浸す。
大豆ミートに葛粉をまぶし色よく揚げる。調味液に浸す。
時々、野菜や大豆ミートの上下をかえて調味液に馴染むようにする。
⑤ 器に彩りよく盛る。
~ひとくちメモ~
大豆ミートは戻した後に3回ほど水洗いし水気を絞ると独特の臭みが取れて食べやすくなります。
また、しっかりめの味付けにするとさらに美味しく召し上がれますよ♪

【約30枚分】
▲いちごの米粉クッキー▲
〈A〉
米粉 90g
アーモンドプードル 30g
片栗粉 30g
いちごパウダー 8g
てんさい糖 40g
塩 ひとつまみ
〈B〉
豆乳 60g
なたね油 50g
◇桑の葉茶クッキー◇
〈A〉
米粉 90g
きなこ 30g
片栗粉 30g
桑の葉茶(茶葉又はパウダー)8g
てんさい糖 30g
塩 ひとつまみ
〈B〉
豆乳 60g
なたね油 60g
※作り方は、いちごクッキーも桑の葉茶クッキーも同様です。
① A・Bそれぞれ別のボウルに量る。
Aを泡だて器でよく混ぜる。(Aのダマが気になる時はザルでふるっておくとよいです)
Bも泡だて器でぐるぐる混ぜ、豆乳と油が馴染むよう乳化させる。
② AにBを加えヘラで混ぜ合わせる。
生地がまとまったら、ラップにくるんで棒状にまとめる。
(丸、四角、三角などお好みの形でOK)
③ 冷凍庫に30分~1時間ほど置く。
④ 冷凍庫から出した生地を5㎜程度の厚みに切る。(いちごは2.3mm程度に薄めに切る。)
160℃に予熱したオーブンで10分、150℃に下げさらに15分程焼く。
冷めるまで置いておく(焼きたては生地が柔らかいですが、冷めると硬くなります)
☆ひとくちメモ
▲いちごクッキー
きな粉が入らない分油分が多くなってしまうので油の量を少なめに入れています。
薄めに焼くとカリっと美味しく焼き上がります。
◇桑の葉茶クッキー
桑の葉茶は、桑の木の葉から作られたお茶で、亜鉛、カルシウム、食物繊維を多く含みます。ノンカフェインの為、妊娠中などカフェインが気になる方にもおススメのお茶の一つです。
桑の葉茶の茶葉は独特の風味が感じられ、パウダーは抹茶に似たような味わいになります。桑の葉茶の代わりに、抹茶やよもぎなどでも代用できます。
抹茶やよもぎの場合は苦味が強く感じられる為、お砂糖を10g程増やすとより食べやすくなるでしょう。

(2人分) 224kcal/人
たかきび(炊いたもの※) 80g
木綿豆腐 200g
玉ねぎ 60g
干し椎茸 1枚
生姜 1かけ
青ねぎ(小口切り) 大さじ2
ごま油 小さじ2
だし汁 160㏄
麦味噌 大さじ1
豆味噌 大さじ1/2
醤油 小さじ1
葛粉(片栗粉) 小さじ2
お好みで山椒 適量
①豆腐は1.5㎝角に切ってザルにあげ、水切りしておく。
生姜、玉ねぎ、干し椎茸はみじん切りにする。
葛粉を同量の水で溶いておく(=水溶き葛粉)。
②ごま油を熱したフライパンで生姜を香りよく炒め、玉ねぎ、干し椎茸を加えさっと炒める。
だし汁を加え、具材に火が通るまでしばらく煮る。
③火を消して味噌と醤油を溶き入れる。
たかきび、豆腐を加え再度ひと煮立ちさせ、味を整える。
水溶き葛粉を加え、とろみがつくまで火を入れる。
④皿に盛り付け、青ねぎを散らす。お好みで山椒をふるう。
※たかきびの炊き方※
たかきび1カップを水が濁らなくなるまで(5~6回)洗い、水気をきる。
鍋にたかきびと水300㏄を入れ、中火~強火にかけ沸騰させる。
沸騰したら蓋をして、極弱火で15分炊く。
炊けたら火から下ろして2~3分蒸らし、全体をさっくりと混ぜる。
使いやすい量に小分けし、冷凍しておくと便利です。
~ひとくちメモ~
たかきびをひき肉に見立てた麻婆豆腐です。
たかきびは鉄分、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれ、貧血や便秘の改善に効果があるとされる雑穀の一種です。
まとめて炊いて保存しておくと、ハンバーグやミートソースなどのひき肉料理に手軽に活用できます。

〔2人分〕 420kcal/人
玄米ご飯 2人分
おからこんにゃく 160g
生姜 2g
玉ねぎ 60g
人参 30g
干し椎茸 2枚
レーズン 10g
ココナッツオイル(なたね油) 小さじ2
クミンシード 小さじ1
水(干しいたけ戻し汁) 140ml
★
トマトピューレ 40g
カレー粉 小さじ2
味噌 小さじ2
醤油 小さじ1
塩・こしょう 少々
① おからこんにゃくはフードプロセッサーで1㎝角程度に細かくする。(包丁でみじん切りにしてもよいが、角が無い方が味が馴染むのでしっかり叩いてみじん切りにするとよい)
生姜はみじん切り、玉ねぎは、人参、干し椎茸は小さ目角切りやみじん切りにする。レーズンは刻む。★を混ぜ合わせておく。
② 鍋に油を熱し、クミンシード、生姜を加え香りが出たら他の具材を加え炒める。水を加え、蒸し煮する。
③ 野菜が柔らかくなったら、★を加え、さらに炒め合わせる。
おおよそ水分を飛ばすように炒め合わせ、味をみて塩、こしょうを加えととのえる。
④ ご飯を盛り付け、ドライカレーのルーを添える。
~ひとくちメモ~
おからこんにゃくは、おからとこんにゃくで作られた食材。食物繊維が豊富に含まれます。
レーズンを加えることで甘味をプラスしました。

〔2人分〕 442kcal/人
ひえ 70g
水 220g
玉ねぎ 40g
塩 少々
地粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
★豆腐タルタルソース
玉ねぎ 30g
豆腐 160g
粒マスタード 大さじ2/3
アガベシロップ 小さじ1/3
オリーブ油 大さじ1
酢 大さじ2/3強
塩・胡椒 少々
① ひえは目の細かいザルで洗い、鍋に分量の水と共に加え、中火にかける。
(ヘラで底から混ぜると焦げ付きを防げる)
火がまわったら蓋をして弱火にして10~15分炊き、そのまま粗熱がとれるまで置く(蒸らす)。
② 玉ねぎはみじん切りにし、①に入れて塩を加え混ぜる。
③ ②のひえを形成する(俵型、楕円、丸形など)。
水溶き地粉にくぐらせ、パン粉をつけ、中火に熱した油で色よく揚げる。
★豆腐タルタルソース
① 豆腐をしっかり水切りする。
② 玉ねぎをみじん切りし水煮しばらくさらして、水気をとっておく。
③ 豆腐の半分量をすり鉢に入れてよく擂る。残りの豆腐は粗めのみじん切りする 。
④ 滑らかになったら調味料、玉ねぎ、みじん切りにした豆腐と一緒に混ぜ合わせる。
★豆腐の水切りの仕方★
お湯で2~3分ほど茹でて、ザルなどに受け、重石(まな板などでもよい)をして30分~1時間置く。
茹でずに重石をしてしばらく置いてもよいです。
~ひとくちメモ~
お魚のフライをイメージしたビーガン料理です。
(ビーガンとは動物性由来の素材を一切使わない食生活のこと)
お豆腐のタルタルソースでどうぞ♪

2人分 104kcal/人
たまねぎ 60g
じゃが芋 160g
ローリエ 1枚
水 160ml
豆乳 160ml
塩 少々
白こしょう 少々
パセリ 少々
①玉ねぎは薄切りにする。じゃがいもは一口大に切る。
②土鍋に野菜とひとつまみの塩、水、ローリエを入れて煮る。
じゃが芋が柔らかくなったら、ローリエを取り出し、鍋の中でマッシャー(お玉)でつぶす。
③豆乳を加え、塩、こしょうで味をととのえる。
~ひとくちメモ~
豆乳は煮すぎると分離するため注意が必要です。
仕上げてすぐはさらっとしていますが、時間が経つととろみがでてきます。