Loading...

レシピカテゴリー 副菜 Page 7|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ
カテゴリー : 副菜
材料

(2人分)  10kcal/人

乾燥ひじき    6g
人参(千切り)  20g
干し椎茸(戻して千切り) 1枚
梅干し      1個
醤油       少々
大葉       2枚

作り方

①ひじきは水で戻しておく。人参、大葉は千切り。
 干し椎茸は水で戻して(戻し汁は取っておく)、千切りにする。
 梅干しは種を取り除いて包丁でたたいておく。
②鍋にひじき、干し椎茸、人参を入れ、梅干しをところどころにのせる。
 具材の1/3~1/2くらいまでだし汁(干し椎茸の戻し汁+水)を入れて、蓋をして10分ほど蒸し煮にする。
③材料が好みの固さになったら醤油をたらし、さっと混ぜ、火から下ろす。
 粗熱が取れたら大葉を混ぜる。

~ひとくちメモ~
梅しそ風味でさっぱり。醤油味に飽きたら是非!
あたたかいままでも冷やして食べても美味しい☆
ひじきには鉄分やカルシウムなどミネラルが豊富なだけでなく、血を濃く・きれいにしてくれたり、体を温める作用もあるので、女性には特におすすめです!


材料

(2人分)

なす   1本(中)
油    小さじ1

☆お好みの薬味
生姜     ひとかけ
かつお節   適量    
ねぎ(大葉) 適量

醤油     適量

作り方

① なすを縦半分にカットし、横1/2~1/3に切る。細身・小ぶりのなすであれば、そのままでも。
② 熱したフライパンに薄く油をひき、なすを並べる。
③ フタをして弱中火~弱火でじっくり、焼き色がつき中に火が通るまで両面焼く(片面約10~15分)。
④ すりおろした生姜、かつお節、ねぎ(大葉)など薬味をのせ、醤油をかけていただく。

~ひとくちメモ~
フライパンで簡単・焼き茄子風☆
じっくり蒸し煮にすることで、中は甘くとろとろ皮ごと食べられます♪ 
皮に含まれる「ナスニン」には抗酸化作用があります。
なすは、身体を冷やす働きがあるので、それらの作用を和らげてくれる薬味(ねぎ、生姜など)と一緒に摂るとよいでしょう。