Loading...

レシピカテゴリー 主菜|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ
カテゴリー : 主菜
材料

2人分  294kcal/人
メカジキ(アジ)  200g(2尾)
塩・こしょう    少々
白ワイン      少々

オリーブ油     適量


パン粉       12g
バジル、パセリ   少々
ハーブソルト    少々
塩、こしょう    各少々
オリーブ油     10~15g

玉ねぎ       60g
きのこ       90g
トマト(あれば)  適量

作り方

①お皿(楕円白やグラタン皿)を用意する。
②メカジキ(アジ)は洗い水気を取り、塩こしょうしておく。お皿にのせておく。
 白ワインを少しかけておく。玉ねぎは薄切り、きのこは食べやすい大きさに切る。
③★を混ぜ合わせる。乾燥(生)のパセリ、バジル、ハーブソルト
 塩、こしょう、オリーブ油など加え、少し塩を効かせたハーブパン粉を作る。
④お皿にメカジキ(アジ)、切った野菜やきのこ、ハーブパン粉の順にのせていく。
 ハーブパン粉は全体的に覆うようにのせる。180℃に予熱のオーブンで20~25分ほど焼く。

~ひとくちメモ~
メカジキやアジ以外のお魚を使っても美味しいですよ。
とても簡単で塩分量も少なくヘルシーなレシピです♪


材料

2人分  193kcal/人
大豆ミート   90g  
片栗粉     適量
なたね油    適量

出汁      40g
生姜      2g
にんにく    2g

酒       小さじ2
砂糖      大さじ1/2
酢       大さじ1
醤油      大さじ1
コチュジャン 大さじ1/2

ごま     適量
(一味唐辛子)適量
レタス    適量

作り方

①大豆ミートをお湯で戻す。2,3回水でしっかりと絞る。
生姜をすりおろし、戻った大豆ミートと出汁と一緒につけておく。
②①をポリ袋に入れ、片栗粉をまぶす。
③フライパンに多めの油を入れ②を揚げ焼きする。
※一度に入れ過ぎない。
④焦げ目がついたら油をふき取り、★を入れ炒める。
⑤ごまを振りかけてお皿に盛る。(辛みが少なければ一味をかける)

~ひとくちメモ~
揚げ焼きする際に、一度にフライパンに入れてしまうと片栗粉がダマになってしまいカリっとした食感が無くなってしまうのでなるべく隙間を作って焼いていくのがポイントです!


材料

〔2人分〕 250 kcal/人

舞茸   100g
長芋   90g
花えび  4g
白ごま  2g
焼海苔  2枚
米粉   大さじ2
塩    少々
醤油   小さじ1
青のり 1g
(あおさ等)
パン粉 適量
揚げ油 適量

★お豆腐タルタルソース
玉ねぎ    30g
豆腐      160g
粒マスタード 小さじ2
アガベシロップ  小さじ1/3
(砂糖などでもOKです)
オリーブ油  大さじ1
酢      大さじ1・1/3
塩      少々
こしょう   少々

作り方

① 長いもをすりおろす。
② ①に細かくほぐした舞茸と他の材料を加えて混ぜる。海苔は小さくちぎって加える。
③ ②を楕円形に丸めてパン粉をつける。
④ 揚げ油を中火で熱し、きつね色になるまで揚げる。

★お豆腐タルタルソース
① 豆腐をしっかり水切りする。
② 玉ねぎをみじん切りにする。水にしばらくさらして、水気をとっておく。
③ 豆腐の半分量をすり鉢に入れてよく擂る。残りの豆腐はみじん切りする。
④ すり鉢の豆腐が滑らかになったら調味料と一緒に混ぜ合わせる。
  みじん切りにした豆腐も加え混ぜ合わせたら完成。カキフライ風に添えていただく。

~ひとくちメモ~
舞茸の食感や海苔や青のり(あおさ)の磯の香りで、まるで本物のカキフライのよう?!


材料

2人分  537kcal/人
おからこんにゃく     100g
にんにく(みじん切り)   4g
玉ねぎ          60g
大根           60g
れんこん         80g
人参           40g
カレー粉         2g
塩            少々
ココナッツミルク     100g
水            360m;
なたね油(ココナッツ)大さじ1
柚子胡椒         1g以下
薄口醤油         大さじ1/2
レモン汁         小さじ1
中華だし         少々

【野菜ステーキ】
さつまいも、れんこん、なす、人参、オクラなど
なたね油(ココナッツオイル)
ハーブソルト(塩コショウ)

作り方

①にんにくはみじんぎり、おからこんにゃくは粗めに手でほぐす(包丁でざく切りにしても)。
 玉ねぎは薄切り、その他の野菜は大きめの一口大などに切る。
②鍋に油を熱し、にんにく、玉ねぎを炒める。
 カレー粉を加えて炒め合わせ、その他の野菜、ココナッツミルク、水を加えて野菜が柔らかくなるまで煮る。
③野菜が柔らかくなったら、薄口醬油、レモン汁、中華だしを加え、柚子胡椒で辛みをつける。塩で味を整える。。
④ご飯とは別々に盛り付ける。カレーはシチュー皿などに盛り付ける。
⑤野菜を加熱して【野菜のステーキ】カレーの上に盛り付ける。

~ひとくちメモ~
おからこんにゃくは、おから、こんにゃく粉、やまいもが原料のお肉の代用となる食品です。
火を通すと食べ応えのあるお肉のような食感になります。
カレーに使用する場合、手でほぐすなど粗めにほぐすほうが味の馴染みがよいです!

柚子胡椒を入れることにより、爽やかな辛みがプラスされます。
入れ過ぎると辛いので少しずつ調節して入れて下さい。
当院では、オーガニックのカレー粉をメインで使用していますが、お好みのカレー粉でもよいです。


材料

(2人分) 196kcal/人

玉ねぎ      40g
大根(かぶ)    40g 
人参       20g
セイタン     40g 
干ししいたけ   2個 
(戻し汁をだし汁に使用)
長芋(里芋)    30g
ブロッコリー   30g 
しょうが     1かけ   
にんにく     1かけ
ごま油      小さじ1
だし汁(又は水)  400㏄
豆味噌      大さじ1
しょうゆ、塩   各少々
くず粉(又は片栗粉) 小さじ2

作り方

① 干しいたけを戻し、野菜を食べやすい大きさに切る。
ブロッコリーは花と茎に分け、花はさっとゆでておく。生姜、にんにくはみじん切りにする。
② 鍋にごま油、生姜、にんにくを入れ、香りが出るまで炒める。
  セイタンと干ししいたけ、玉ねぎ、大根(かぶ)、人参、ブロッコリーの芯の順に炒め、
  火が通ったらだし汁を加えコトコト煮込む。野菜の甘みが出たら長芋を入れ煮る。
③ 豆味噌、しょうゆ、塩で味を整えて、水溶きくず粉(同量の水で溶いたくず粉)でとろみをつける。
盛付時にブロッコリーを飾る。

~ひとくちメモ~
セイタンを使った季節野菜の美味しさが詰まったシチュー。
豆味噌が体を温めてくれるので、寒い時期にはおすすめです。


材料

2人分(226kcal/人)
厚揚げ    240g
醤油     大さじ1
生姜     2g
にんにく   2g
片栗粉    適量

レモン    適量

作り方

①厚揚げを大き目の一口大に手でちぎる
 断面に水分が感じられたらペーパーにくるんで水切りする。
 ※水分がないほうが味染みよく粉が水っぽくならずからっと揚がる。
②ポリ袋に厚揚げ、調味料を入れて馴染ませる。
③片栗粉を加えて全体にまぶす。
④中火でカリっとするまで揚げ焼きにする。


材料

2人分     196kcal/人
鮭        2切れ(160g)
塩         少々
豆乳マヨネーズ  小さじ2
粒マスタード  小さじ1弱   

パン粉     大さじ1・1/3
乾燥バジル    少々

オリーブ油  小さじ1

作り方

【作り方】
①パン粉、乾燥バジルを合わせる。豆乳マヨネーズ、粒マスタードを混ぜ合わせる。
②鮭はさっと洗い、キッチンペーパーで水気をふき取り、塩少々をまぶす。天板にクッキングシートを敷き、鮭を置いて上に豆乳マヨネーズと粒マスター   ドを合わせたものをのせ、パン粉をまぶす。その上からオリーブ油をかける。
③180℃に予熱したオーブンで、15分焼く。
※魚焼きグリルで焼いてもよいです。

~ひとくちメモ~
バジルの他にお好みのハーブを加えてもよいです。
豆乳マヨネーズは卵不使用のマヨネーズで、あっさりした味わいが特徴的です。なければ、卵が使用されたマヨネーズで代用してください。


材料

   2人分        239kcal/人
じゃが芋           100g
セイタン(ミンチ)       20g
玉ねぎ            20g
人参             10g
油             小さじ1
塩・こしょう         少々
地粉(まぶす用、溶き粉用)   適量
パン粉            適量
ケチャップ(ソース)      適量

作り方

【作り方】
①じゃが芋は丸ごと竹串が通るくらいまで蒸す。熱いうちに皮をむき、マッシュする。
②玉ねぎ、人参はみじん切りにし、油を敷いた鍋で炒める。途中でセイタンも加えさらに炒める。焦げそうなら少し水を加え、蒸し炒めする。炒め終わ       りには水気が飛んだ状態にすること。
③①と②を混ぜ合わせ、塩・こしょうを加え、2~4個に成形する。表面に地粉をまぶす。
④水溶き地粉(粉と同量の水で溶いたもの)に③をくぐらせ、パン粉(乾煎りするか、オリーブ油を少量混ぜるとサクサク感アップ!)をつける。
⑤210℃のオーブンで15分程焼く。

~ひとくちメモ~
じゃが芋を里芋や南瓜に変えたり、アレンジも自由自在。セイタン(小麦グルテンが原料の食材)を加えると食べ応えが出ます。手に入らなければ野菜だけでも美味しく作れます☆