Loading...

レシピカテゴリー お手当て|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ
カテゴリー : お手当て

梅醤番茶お手当て

材料

〔1人分〕

三年番茶 1杯分
梅干し  1/2個~
醤油   小さじ1/2~
生姜(絞り汁)少々

作り方

① 三年番茶を淹れる(茶葉をやかんで煮出すか、急須やティーバックで淹れてもよい。少し濃いめがおススメ)
② 湯飲み(コップ)に梅干しを入れよく潰す。醤油も加え混ぜ合わせる。
③ ②に三年番茶を注ぎよく混ぜる。生姜の絞り汁を少々加える(お好みで)
  できるだけ熱いうちにいただくとよいです。

~梅醤番茶の効能~
血液の質を高め、消化、循環を助けます。体調を整え、体を温める飲み物です。
貧血、冷え性、生理痛、腹痛、低血圧、風邪のひき始め、疲れて食欲がない時(疲労回復)、甘い物を摂り過ぎた時、二日酔いなどにも効果的と言われます。

~ひとくちメモ~
・三年番茶:三年以上生育した番茶の木から作られており、血液を綺麗にして新陳代謝を促す効果があります。
      カフェインが少ないので常飲に向きます。
・梅干し:甘味料が含まれていない昔ながらのものがおすすめです。
・生姜:加えることでより体が温まります。お好みで加えてください(お子さんには入れずに作られてください)
★お子さんには、3-4倍に薄めてあげてください。梅干しや醤油の量もお好みで調整してください。
 美味しいと感じる濃さが体にも合っている、と言われます。


雪鍋副菜

材料

【材料】 (2人分) 140 kcal/人
 
 大根おろし  約3/4カップ(約140g)
 豆腐     140g
 塩      ひとつまみ

作り方

① 大根の皮を剥いてすりおろす。豆腐は小さめのサイコロ状に切る。
② 鍋に大根おろしと塩を加え、蓋をして弱火にかける。
  5分ほど煮て蓋を開けると、大根おろしが淡雪のようにフツフツとした状態になる。
③ 豆腐を加えさらに5分ほど弱火にかけ軽く水分を飛ばす。
④ 器に盛り付けて、そのままいただく。

♪アレンジ方法♪
 季節の野菜やきのこなどを加え一緒に煮て、酢醤油をかけたりしてもおいしいです!

≪こんな時におススメ≫
・体の疲れや心のイライラを感じる時、リラックスしたい時
・生理前の不調(体の倦怠感や気分の落ち込みなど)を感じる(月経前症候群)時
・食べ過ぎた(特に脂っこい食事や乳製品など)時

~ひとくちメモ~
肝臓の働きを助けてくれるお手当レシピです。
肝臓に溜まったコレステロールを分解してくれる働きがあります。
特に生理前は、東洋医学でいう「気滞」の時期、肝機能の低下による気の滞りを感じやすく、
イライラや怒り、心の不調が出やすいとされます。
肝臓の働きを高めることにより、心や体の不調を抑えることに繋がります。