Loading...

分づき米ご飯|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ

分づき米ご飯ご飯もの

材料

〔6人分〕  259 kcal/人

<三分づき米ご飯>
三分づき米 3合
水   圧力鍋:600ml〔米容量の1.1倍〕
    土鍋・ステンレス鍋:760~800ml
         〔米容量の1.4~1.5倍〕    
塩   ひとつまみ

<五分づき米・七分づき米ご飯>
五分づき米・七分づき米 3合
水    圧力鍋:540~600ml
      〔米容量の同量~1.1倍〕
     土鍋・ステンレス鍋:700ml
      〔米容量の1.3倍〕
塩    ひとつまみ

作り方

〔圧力鍋での炊き方〕
①お米を計量し、洗米する。洗米の最初に加えた水は素早く流し、2~3回水を替えながら洗う。
 三分づき米は2~3時間程、五分づき米や七分づき米は1~2時間程度 浸水する。
 
②浸水したお米の水気をよく切り、圧力鍋に移し、分量の水、塩を加える。
 圧力鍋の蓋をして中火にかける。圧力が上がったら弱火で3~4分炊飯する。

③炊きあがったら火から下ろす。圧力が下がったら蓋を開け、天地返しをして盛り付ける。
 

〔土鍋・ステンレス鍋での炊き方〕
圧力鍋の炊き方の①は同様。
②浸水したお米の水気を切り、鍋に移し、分量の水を加える。
 鍋の蓋を少しずらしてのせ、中火にかける。少しグラグラしてきたら塩を加え蓋をする。
 弱火にして15分程炊飯する。

③炊き上がったら火からおろす。15分ほど蒸らして蓋を開け、天地返しをする。


~ひとくちメモ~
★分(ぶ)づき米とは?
 玄米の外側の糠の部分を削ったお米のこと。(つく=搗く→精米する という意味)
 削る割合(分)により、三分→五分→七分と種類がある。(数字が大きくなるほど白米に近づく)
 玄米の糠にビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれ、玄米より分づき米のほうが栄養価は下がるが、
 白米より栄養価は高いことが特徴的。
 白米のように手軽に炊けるため、玄米が食べにくい時、
 お子様や高齢の方も一緒に食べられるお米としてもおすすめです。