Loading...

玄米ご飯|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ

玄米ご飯ご飯もの

材料

〔6人分〕  260kcal/人

玄米 3合
水  600~700ml ※玄米の容量の1.1~1.3倍
塩  ひとつまみ

★炊飯時の水分量は、お米の品種や浸水時間などにより変わります。
 初めて炊飯する場合は、1.3倍の水分量で炊飯してみてください。
 炊き上がりの硬さにより、次回炊飯する際の水分量は調整して炊いてください。

作り方

〔圧力鍋での炊き方〕
①【洗米】ボウルに玄米を入れ、籾殻や傷んだお米を取り除いて、お水を注ぐ(できれば浄水がオススメ)。
  表面の汚れを除くように手でやさしくかき混ぜながら洗う。水を替えながら2-3回洗う。

②【浸水】 最低30分、理想は半日~一晩水に浸す。長く浸すほど栄養価が上がり、消化吸収にも良い。
  1日1回は水をかえる。
  ※気温が高い時期に長時間浸水する場合は、保存容器に移し冷蔵庫に置いておく。

③【炊飯】浸水させた玄米をザルにあげ水気を切り、鍋に移す。米の容量の1.1~1.3倍の水を加える。
  圧力鍋の蓋をせずに中火にかける。ふつふつしてきたら、お塩を加え、蓋をする。
  強火にして圧力がしっかり上がったら弱火にし、20~25分炊く。

④【蒸らし】炊けたらコンロから下ろし、圧力が下がるまで置いておく。
  下がったら蓋を開け、天地返しをする。

〔土鍋・鋳物鍋・ステンレス鍋での炊き方〕
圧力鍋の炊き方の①は同様。
②【浸水】5~6時間(理想は半日~一晩)は浸水させる。1日1回は水をかえる。
③【炊飯】浸水させた玄米をザルにあけ水気を切り、1.5倍の水を加える。
 お鍋を中火にかける。フツフツしてきたらお塩を加え、蓋をする。
 弱火で45分程炊飯する。
④【蒸らし】炊けたらコンロから下ろし、15分ほど置いて蒸らす。
 蓋を開け、天地返しをする。

〔炊飯器での炊き方〕
圧力鍋の炊き方の①は同様。
②【浸水】5~6時間(理想は半日~一晩)は浸水させる。1日1回は水をかえる。
 (炊飯器の予約機能を使用する場合、水はそのままでもよい)
③【炊飯】浸水させた玄米をザルにあけ水気を切り、炊飯器の内釜の目盛りに合わせ水を加える。
 (玄米モードがない場合、白米モードの内釜の目盛り+100mlほど多く水を加える)
 炊飯スイッチを押し、炊飯する。
④【蒸らし】炊けたら天地返しをする。
 (白米モードで炊いて硬めに炊けた場合、お水を足して再度炊飯する)