Loading...

(夏)車麩カツの米粉フォカッチャサンド|広島市安佐南の産婦人科 フジハラレディースクリニック

TEL 082-850-1815
P40台完備
朝8時から
診察中
レシピ
材料

〔2人分〕   299kcal/人

米粉フォカッチャ(サンド用のバンズ)2人分

車麩      2枚
◆だし汁(水)   140ml
◆醤油      小さじ2弱
◆生姜(すりおろし)4g  
地粉       適量
パン粉      適量

レタス      1~2枚
スプラウト    適量
トマト(スライス)4枚

練りごま     小さじ2
粒マスタード   小さじ2

中濃ソース    小さじ1
ケチャップ    小さじ1/2
白こしょう    少々

豆乳マヨネーズ  適量

作り方

米粉フォカッチャのサンド用バンズを作る(カテゴリー:パンの中のレシピをご参考ください)
もしくは、お好みのバンズやパンなどで代わりにしても構いません。

【車麩のカツ】
① ◆を鍋に入れ煮立てる。車麩を入れ戻す(車麩が重ならないように)。
② 汁気を軽く絞る。水溶き地粉にくぐらせ、パン粉をつける。
③ 中火に熱した揚げ油で両面色よく揚げる。

【具材の準備とサンドの組み立て】
① レタスは洗い水気を取り、ちぎっておく。スプラウトも洗い水気をとる。トマトはスライスしておく。
  中濃ソースとケチャップ、白こしょう少々を混ぜておく。
② 冷凍保存の米粉フォカッチャの場合は蒸しておく(蒸すことで、しっとりもちもち感が出ます)
  バンズの下側に練りごま、上側に粒マスタードを塗る。
  下からレタス→スプラウト→豆乳マヨネーズ→トマト→ソース→車麩カツ→ソースと重ね、上にもう一枚のバンズを重ねる。
  クッキングシートやラップで包む。

~ひとくちメモ~
冷蔵保存も可能ですが、米粉の特性上長く冷蔵保管すると、生地が硬くなることがあります。
車麩の代わりに、高野豆腐(重曹不使用のものがしっかりした食感でおススメ)でカツを作っても美味しいでしょう♪