
ご紹介するレシピは、当院で実際にお出しした料理です。
ご家庭でも是非お試しください。

〔2人分〕 185 kcal/人
玄米ご飯 80g
きゅうり 50g
トマト 30g
コーン 14g
豆類(大豆、ひよこ豆など)20g
えごま油(亜麻仁油) 小さじ2
梅酢 小さじ1
酢 小さじ1
塩、こしょう 少々
くるみ(ミックスナッツ)適量
① 冷凍の玄米ご飯を解凍する(炊き立ての場合は冷ましておく)
きゅうり、トマトはサイコロ状に切る。(冷凍の)玄米ご飯、コーン、豆類はさっと茹でておく。茹でた玄米ご飯は水で洗いぬめりを取る。
(炊き立ての玄米ご飯の場合は、茹でずに水で洗って水気を切る)
② 油、梅酢、酢とともに合わせドレッシングを作っておく。
③ ①の具材とドレッシングを合わせ、冷蔵庫にしばらく置き、味を馴染ませる。
④ ③を盛り付け上からくるみ(ナッツ)をトッピングする。
~ひとくちメモ~
玄米ご飯とお好みのお野菜でサラダはいかがでしょうか?
ご飯を茹でて水で洗うことで粘り気が取れて混ぜやすくなり、さっぱりと食べられます!
梅酢の代用として、酢小さじ1+塩少々でも作ることができます♪

2人分 58kcal/人
じゃがいも 160g
片栗粉 少々
塩 少々
こしょう 少々
オリーブ油 適量
①じゃがいもはスライサーで細めの千切りにする。
(新じゃがの場合、良く洗い芽を除いて皮付きでもOK)
②①に塩・こしょう、片栗粉を入れ混ぜる。
③フライパンにオリーブ油を敷き、②の生地を加え3~4分焼く。
焼き色がついたら裏返し、3-4分焼く。
~ひとくちメモ~
じゃがいもと片栗粉だけのシンプルなレシピ。新じゃがで作るとさらに甘味があって美味しいです♪

〔2人分〕 45kcal/人
きのこ 120g
ココナッツオイル 小さじ1・1/2
クミンシード 小さじ2/3
(酒、白ワインなど)
塩・こしょう 少々
① フライパン(鍋)を熱し、なたね油を加え、クミンシードを入れる(クミンシードが焦げないよう火加減に注意してください)。
香りが出たらきのこを加える。
② 水分も出てくるが少なければ、料理酒や白ワインなど入れる。 塩、こしょうで味をととのえる。
~ひとくちメモ~
ココナッツオイルは酸化しにくいため加熱調理におすすめです。また、中鎖脂肪酸が多いことから、消化吸収が早く脂肪として蓄積されにくいという特徴があり、ダイエットにも効果的です。
クミンシードは、カレーなどによく使われるスパイスです。消化促進や高血圧予防に効果があると言われています。
クミンシードが無い場合、シンプルに塩・こしょうや、ハーブソルトで炒めても美味しいです。
きのこは、しめじ、エリンギ、まいたけ、しいたけなどお好みのものでどうぞ♪きのこを炒める時は水気が出てしんなりするまで触らず待っておくと美味しい焼き目が付きます。
※(通)=通年
(通)りんご葛ゼリーおやつ

(約5人分) 41kcal/人
りんごジュース 400cc
粉寒天 小さじ1
塩 ひとつまみ
くず粉 8g
(同量の水で溶いておく)
①鍋にりんごジュースを入れ、 粉寒天をふやかす。
②①の鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火で2分煮る。(木べらで時々かき混ぜる。)
③塩を入れ、火を止め、水で溶いておいたくず粉を加える。
かき混ぜながら再び火にかけ、フツフツしてきたら火を止めて容器に流し入れ、冷やし固める。
~ひとくちメモ~
粉寒天と葛粉で、やわらかい食感が絶妙なゼリーに仕上がります。
ジュースは濃縮還元のものでなく、100%ストレートのものをおススメします。
みかんゼリーにするときは、みかんジュースとりんごジュースを1:1で混ぜると酸味が和らぎます。

〔2人分〕 47kcal/人
えのき 30g
レタス 20g
春雨 14g
焼き海苔(八切) 2枚
だし汁 400ml
薄口醤油 小さじ2弱
塩 少々
こしょう 少々
(ごま油、中華だし)
すりごま 少々
① レタスはちぎっておく(又はざく切りにする)。えのきは3㎝程度に切る。
② 鍋にだし汁を入れ火にかける。煮立ったらレタス、えのきを加える。
③ 具材に火が通ったら、調味料を加え味をととのえる。春雨を加え火を通す。
④ 器にちぎった焼きのり、すりごまを入れ、スープをよそう。
(中華だしを加えたり、ごま油を仕上げに加えてもよいです)
~ひとくちメモ~
レタスはほてりを冷ます効果があるため、夏バテで食欲がない時におすすめです!
納豆和え副菜

2人分 79kcal/人
納豆 1パック
きゅうり(青菜) 30g
ミニトマト(トマト) 30g
(人参、ラディッシュなどある野菜でもOK)
たくあん 20g
塩糀 10g
亜麻仁油 6g
大葉 2枚
①納豆をボウルにあける。
②きゅうりを小口切りにする。(青菜は茹でて1-2㎝に切る)ミニトマトは角切りにする。大葉は千切りにする。たくあんは大きめみじん切りや細切りにする。
③①のボウルに用意した具材を加え、調味料で味をととのえる。
~ひとくちメモ~
塩糀や大葉を入っているのでさっぱりとして夏に合うメニューです。

〔2人分〕 84kcal/人
なす(ズッキーニなど他の夏野菜でも) 70g
ツナ 10g
かつお節 適量
マヨネーズ 大さじ1
①なすは縦半分に切る。横に2等分にし、水にさらす。5分ほどしたらペーパーで水気をふき取る。
②①の上にツナ、マヨネーズ、かつお節の順番でのせていく。
③180℃に予熱したオーブンで15分程焼いていく。
~ひとくちメモ~
かつお節の香りを活用し、調味塩を使わない減塩レシピです。
ズッキーニに代えても美味しいですよ♪
塩糀トマトスープ汁物

〔2人分〕 56kcal/人
玉ねぎ 50g
キャベツ 50g
かぼちゃ
(じゃがいも、長いも)50g
人参 50g
水 400ml
トマト缶 60g
(トマトペーストの場合 30g)
塩麹 小さじ1
パセリ(バジル) 適量
① 野菜を食べやすい大きさ(いちょう切り、サイコロ状など)に切る。
② 南瓜以外の野菜、水をいれ煮る。まずは強火で火が回ったら弱火で20分煮る。南瓜は煮崩れしやすいので10分程度後に加える。
③ 塩糀、トマトペーストを入れ10分煮る。器によそいパセリをふるう。
~ひとくちメモ~
マクロビオティックで、「甘い野菜」という膵臓を労り、血糖値をゆるやかに上げてくれる野菜を使っています。
さらにトマト(リコピンという抗酸化物質が多い)をプラスしているため、飲むと心と体が元気になるスープです★
トマト缶は生のトマトでも構いません。よく熟れたトマトを使うと甘味や旨味も強く、スープの味にも深みが出ます。
塩糀は塩の約1/4の塩分量で旨味やコクを引き出すため減塩に繋がります。
また、腸内環境を整え、疲労回復にも効果的です。また、ビタミンB群も豊富なので日焼けで弱った肌も回復してくれる夏にも大活躍の調味料です!